梨状筋症候群

  • イスに座っていると足がしびれる、痛い
  • 前かがみになると足がしびれる
  • 長時間座っていることが多い
  • 病院で坐骨神経痛を診断されたことがある
  • しゃがむと足がしびれる

梨状筋の痛みとは

梨状筋症候群とは、お尻にある坐骨神経の上を横切る梨状筋という筋肉が硬くなり、圧迫することで足に痛みやしびれが現れます。

デスクワーク自動車の運転など長時間座っていることや急な運動(特にウォーキングやランニング)により自分自身の体重で坐骨神経に負荷がかかり、痛みやしびれが誘発されることもあります。
他には、つま先が外を向いているなど梨状筋が縮まった状態が続くとその長さで筋肉が固くなり、更に坐骨神経に負担をかけることになるのでより痛みやしびれが現れやすくなります。

症状はお尻からつま先にかけて現れる場合とその内のどこかに現れる2パターンあります。

「梨状筋症候群」あなたの体は大丈夫?

梨状筋症候群は近年、増加傾向にあります。
なぜならば、今まで普段運動をしていなかった方が運動不足を自覚し、ランニングやウォーキングなどを急に始めたりする事で運動量が急激かつ格段に増加し、筋肉への負担が多くかかる事などが原因の一つです。

さらには、スポーツタイプの自転車の流行で自電車に乗る頻度が多くなる事でも増加しています。

梨状筋は日常的に負担がかかりやすい筋肉なので、一度症状が出てしまうと改善まで時間がかかるほか、お尻周りの他の筋肉にも負担がかかり腰痛の原因にもなってしまいますの。
お尻周囲の違和感やだるさ、しびれなどを感じた際はフロンティア整骨院・鍼灸院へお越しください!

梨状筋症候群の施術

硬くなった筋肉対し

『ハイボルテージ電気』
『整体』
『鍼灸施術』

しびれに対し

『ハイボルテージ電気』
『鍼灸施術』

を行います。

フロンティア整骨院・鍼灸院池田市石橋院ではこれらの施術を患者様の症状や生活リズムに合わせて、組み換え症状改善を致しますので、ご気軽にご相談下さい。